2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、1年生のサツマイモほりです。老人クラブの方の協力でツルを切り取り、サツマイモほりです。はじめにあいさつです。今日は、職場体験で助っ人の紹介もありました。活動開始!まずは、ツルを刈り取ろう!ツルは集めて、乾かします。12月に図工で使…
28日(土)は、中央小学芸会です。4年ぶりの開催です。緊張しながらもお家の人に見てもらうために中央っ子は、がんばりました。すべての発表が終わりました。 多くの来賓、保護者の方々が見に来てくださり、本当にありがとうございました。
明日の学芸会の前にいろいろなところで最後の確認です。裏にいても、一緒に踊っています。午後は、明日の準備に5,6年生ががんばります!体育館の中は、6年生を中心に、体育館周り、外は、5年生を中心に準備開始です!お花のボランティアに来ていただき…
やすらぎ通りを今、直しています。鯉の池の橋が折れてしまいました。営繕員さんが太い木を見つけてきてくださり、直しています。もうすぐ、橋が渡れるようになるね。すぐに直してくださり、ありがとうございました。また、橋の上で遊べるね。よかったね。 ♪ …
ハピネスヒル幸田で「緊急消防援助隊愛知県大隊合同訓練」がありました。3年生が校外学習に出かけました。到着するとすでに観覧スペースでは、クロスバイクの訓練が行われていました。目の前で止まって、大興奮です!つづいて、いろいろなブースがありまし…
学芸会の経験がない中央っ子です。どの子も緊張した中でやりました。6年生も初めて裏方をやりました。1 和太鼓「祭り」 クラブで練習してきた成果を披露しました。2 三河万歳「七福神の舞」 安祥まつりに参加してきました。伝統ある三河万歳を披露します…
今日は、1年生から順番に短い時間ですが、明日に向けてリハーサルをしました。ちょうど2年生が確認していました。明日が楽しみですね。 午後は、6年生が校内学芸会の準備を先生方と一緒にしていました。明日の校内学芸会、6年生のみんな頼むね。
3年生は、筆柿の選果場へ行ってきました。甘い柿、渋い柿は、どうやって見つけるかは、ライトにあてると分かるよ。光ると渋柿、光らないと甘柿だから、どちらか自分で判別をしてみよう。選別機会を見よう!質問タイム! 選果場のみなさん、ありがとうござい…
今週の中央っ子の何気ない日常です。毎日、学芸会の練習もあって、中央っ子もあわただしいですが、そんな中でも授業をがんばっている中央っ子です。おおおおおお!いそがしい日常だけど、トイレのスリッパがそろっているよ!中央っ子がんばっているね。何階…
学芸会の練習も仕上げに入ってきました。校長先生、教頭先生らに見てもらう下見が今週始まっています。 2年生3年生4年生5年生6年生来週は、校内学芸会があります。1年生~6年生まで一緒に見ます。5年ぶりに行う学芸会です。とっても楽しみにしていま…
昨日、3年生の社会の授業でスーパーマーケットに人が集まる理由を考えました。懐かしい先生をお招きして、研究授業を行いました。おかしは、子どもがとりやすいようにしたのほうにあったよ。スロープは、体が不自由な人やベビーカーが必要な人たちが来やす…
月曜朝会は、後期学級委員の任命式がありました。 朝の整列の様子新しい代表委員会による司会です。校長先生とのあいさつの前に一言「最近、目と目を見て、あいさつが少なくなってきていませんか?目を見て、あいさつをしていきましょう。」校長先生のお話お…
今日は、稲刈りをし、干してあった稲を脱穀をしました。初めて見る機械で、自分たちが刈り取った稲を持って、機械に入れていきます。体育館地下駐車場で、教頭先生から順番に受け取り、西駐車場へ行きます。みんな並んで、脱穀が終わった藁をまた、地下駐車…
5年生の家庭科では、ミシンを使って、ナップサックつくりです。ミシンが終わり、いよいよアイロンがけをして、完成になりました。紐を通して…。完成のお披露目です。長く使ってくださいね。 ♪ 今日の1枚 ♪コミュニティスクールで、学校支援ボランティアを…
今日は、就学時検診がありました。来年度、6年生がお世話をするということで、5年生が検診のお手伝いをしました。また、それぞれの場所で、検診の先生方のお手伝いをしたり、泣く子をあやしたりと大活躍でした。はじめは、受付のお手伝いです。出発するよ…
火曜日の朝は、2年生と6年生の読み聞かせがありました。2年生です。みんな夢中になって聞いています。6年生です。真剣に聞いています。 ♪ クラブ ♪ 今日は、凧クラブです。新春凧揚げ大会に参加するために凧を作っています。完成しました。次は、凧をみ…
安城の安祥まつりに三河万歳クラブが披露してきました。日頃、練習している成果を見てもらう機会ができました。お師匠さんにあいさつです。さあ、出発です。がんばってきてね。まずは練習です。 本番です!がんばれ!! 練習ではうまくいかなかったところも…
3年生は、筆柿畑と道の駅「筆柿の里」に出かけました。筆柿畑では、実際に木になっている柿を見て、「すごい!」「何個あるんだろう?」と声を出していました。甘い柿と渋い柿の見分けかたは、分かりますか?この2つどちらが甘い柿でしょう?ふっくらして…
昨日、2年生は1学期の野菜つくりにつづいて、大根つくりをしました。牛乳パック2枚をたてて、土を入れます。今回も野菜名人に作り方を教わりました。大きな大根ができるといいね。
朝から5年生は、田んぼの稲刈りをしました。夏の暑さを心配しましたが、大きく育つことができました。稲刈りを初めて体験する子もいました。さあ、稲刈りをしよう! つぎは、縛ります。しっかりと縛らないとほどけてしまいますね。 縛るのは、苦労しました…
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。『おはしも』をそれぞれの教室で確認をしていると、音が鳴りました。机の下にシェイクアウトの姿勢で待ちます。 「地震がおさまりました。落ち着いて行動しましょう。」無事に避難完了しました。校長先生より …