2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

にこにこ集会

集会委員による「にこにこ集会」がありました。今回はたてわり班で答える○×クイズ,学校のことがよくわかるようにというテーマで,全校児童の数や遊具をはじめ,校長先生や教頭先生の名前もクイズになっていました。1年生でもわかるようなものもあれば,6…

雨の日の遊びに向けて(6年生)

梅雨にもかかわらず雨が少なくて、渇水が心配になる今日この頃です。そんな中ですが、6年生は雨の日に全校児童が気持ちよく過ごせるように、室内でできる簡単なゲームを放課に製作していました。輪投げやお店やさん、割り箸鉄砲などです。他にもカルタ、風…

小中合同引き渡訓練

東海地震や台風時の暴風警報発令時に備えて、小中合同引き渡し訓練を行いました。3時15分に各家庭にメール配信をし、お子さんを引き取りに来ていただきました。今回の訓練のねらいは、そうした状況の時に、どのように動くか確認をしていただくことでした。…

学級読み聞かせ

今日はきぼう学級以外の学級で読み聞かせがありました。今回は校長先生と協力して全ての学級の写真を撮ることができました。大型絵本を読んでくださっている方もみえました。また、同じ内容を読んだり歌ったりしながらその違いに気づかせていただいている方…

ナスの剪定(3年生)

育てているナスの剪定を行いました。講師の志賀さんをお招きし、剪定の仕方を教わった後、畑へ行きました。勢いよく伸びた多くの枝の中から、太くて元気な3本を残し、余分な枝をはさみで切り落としました。「これでいいのかな」と不安に感じた子もいました…

図書館利用学習会(3年生)

3年生が町立図書館へ出かけ、利用学習会を行いました。「読書のすばらしさ」や「図書館がどんな施設なのか」を館長さんから教わりました。館内の見学では、一般の人は入れない地下の書庫や2階の特別閲覧室を見せていただきました。最後に、自分の図書利用…

にこにこ集会

今日は「にこにこ集会」がありました。まずは「やさしさの誕生日」の合唱,次に緑化委員の企画であるカルタを行いました。カルタでは,低学年の子も札を取れるように,ルールを上手に考えてくれていました。 たてわり班での活動では,いつも6年生が班の下級…

サッカーワールドカップ

各玄関にサッカーワールドカップ大会についての掲示をしました。参加国の国旗を張ってあったり、地球儀をおいて参加国がどこにあるのかわかるような工夫がしたりしてあります。優勝国予想の投票もできるようになっていて、児童達は自由に予想していましたが…

学校評議員会

今年度第1回目の学校評議員会が行われました。学校評議員会は、学校の教員以外の方に学校教育についてアドバイスをいただく会です。学校から学校の様子や創立35周年の取り組み、学校と家庭・地域との連携事業の推進について説明をした後、ご意見をお伺い…

食育指導(3年生)

3年生は町の栄養教諭の先生に来ていただいて,箸の使い方について勉強しました。はじめに,自分がどんな箸の持ち方をしているか確認した後,正しく箸が持てるように練習をしました。栄養教諭の先生は,模型を利用してわかりやすく教えてくれていました。 勉…

幸田小児童があいさつの勉強に

幸田小学校の児童代表約20名が、本校のあいさつ運動の様子を勉強にきました。今、中央小では代表委員会の児童が各玄関に立って、大きな声であいさつのできた子に○のカードを提示しています。ここ数年のあいさつ運動で校内であいさつができる子が増えてきまし…

プール(3年)

3時間目は3年生が水泳でした。3年生は浅いプールから深いプールにかわる学年です。深いプールに入れるように浅いプールで目を開けてもぐる練習、泳ぐ練習を練習をしていました。練習の積み重ねでこれまでできなかったことがだんだんとできるようになるん…

アサガオの観察

朝、登校すると多くの学年が花や野菜に水かけをしています。おかげで苗が大きくなってきて、ナスやきゅうりが収穫できるようになってきました。1時間目に、1年生はアサガオの観察をしていました。生活科ノートに葉やつぼみの絵を描いていました。自分が育…

月曜朝会

今日は月曜朝会がありました。先週の町子ども会ドッジボール大会で3位になった横落子ども会の表彰、ランニング認定(この1ヶ月で級が進んだ子)をした後、校長先生から「あいさつ」「そうじ」「ランニング」の3つの宝について、いつからどんな理由で始ま…

コミ ソフトボール・ドッジボール大会

学区コミュニティのソフトボール・ドッジボールの大会が行われました。開会式では、コミの会長さん、来賓のあいさつの後、優勝旗返還、そして選手宣誓が行われ、代表の選手が気合いの入った宣誓をしていました。その後の試合では、Aチーム同士、Bチーム同…

福祉実践教室

福祉実践教室を行いました。本校は6年間にわたって様々な内容を学ぶことができるようにしています。今日は、本校に延べ55人以上の講師の方が来ていただけました。1年生は高齢者の方々との交流、2年生は手話、3年生は車いす、4年生は手話、5年生は介護…

同窓会役員会

中央小学校は今年度開校から35年目を迎えています。先日、同窓会役員会が実施されました。学校より児童の様子や今年度、特に重点的に取り組んでいる「学校・家庭・地域の人々との相互交流を活かした学校づくり」について、このダイヤりーを利用して説明しま…

各学級で読み聞かせ

保護者に加え、地域の読み聞かせボランティアの方も入っていただき、それぞれの教室で読み聞かせが始まりました。今年度から、原則第2・第4木曜日に行うことになりました。中には、大型絵本を読んでくださっている方もみえました。各学級を大急ぎで回って…

サツマイモ植え

1年生は老人クラブのみなさんに教えてもらいながらサツマイモの苗植えを体験しました。「斜めに向けて、下から4枚目の葉まで植えてください。」とていねいに教えていただいた後、それぞれのクラスに分かれて、1人2本ずつ苗植えをしました。講師のおじい…

野菜の手入れ

各学年で夏野菜やさつまいもなどの栽培活動に取り組んでいますが、2年生は、おいしい夏野菜が育つように、地域講師の方に手入れの仕方を教えていただいて、自分の野菜の苗の手入れをしていました。3本仕立てにするとか、脇芽を取るとか、大人でも知らない…

読み聞かせスタート

4月、5月は全校読み聞かせを行いましたが、各学級での読み聞かせが始まりました。今日は「きぼう」学級でボランティアの方が読み聞かせを行ってくれました。職員の朝の打ち合わせが終わって「きぼう」学級に行った時には、すでに読み聞かせは終わっていま…

プール開き

今日から水泳の授業が始まります。その前に6年生が参加してプール開きがありました。校長先生から先日のプールそうじのお礼と安全に十分気をつけてプールを使用してほしいという話があった後、代表児童による誓いの言葉がありました。さらに安全祈願として…

級訓発表会

月曜集会で各クラスの級訓発表会がありました。級訓はそれぞれのクラスで話し合い、1年間の目標として決めたものです。発表会では、級訓に込めた思いやどんなクラスにしたいか全校にわかりやすく発表していました。全員で声を合わせて言ったり、振りをつけ…

町ドッジボール大会

町の子ども会ドッジボール大会が行われました。写真撮影を兼ねて応援に行きました。 女子は岩堀・横落両子ども会が参加し、男子は中央子ども会として参加していました。どのチームも複数の学年で組織しないといけないという状況ですが、一生懸命プレーしてい…

田植え(5年)

5年生は、昨日の「代かき」に続いて「田植え」を行いました。講師の清水さんから「苗は4・5本ちぎって、指の第2関節くらいまで田んぼにつっこむ」と教えていただき、「田植え」を開始しました。横一列にひもを張って目印にして株間を15㎝にし、30㎝ずつ…

代かき(5年)

講師の清水さんに教えていただき、5年生は「代かき」をしました。「代かき」とは、田の土をこなす(細かくする)ことと、平らにすることが目的だそうです。水を張った田に歓声をあげながら全員で動き回りました。講師の清水さんから「動き回りながら遊ぶこ…

学童歯みがき大会(5年生)

5年生が「学童歯みがき大会」に参加しました。日本全国、アジアの国々の約66000人の人がインターネットの映像を使って歯や歯みがきについて勉強するというものでした。歯垢の拡大映像もあって「気持ち悪〜!」という声もあがっていました。たった6日間歯み…

岡崎市クリーンセンター・幸田浄水場見学(4年)

4年生は岡崎市中央クリーンセンターと幸田浄水場に出かけました。クリーンセンターではゴミが集められ、溶かされる仕組みを学びました。ごみは最高1800℃で溶かされるそうです。子どもたちは、ゴミ回収クレーン、溶鉱炉、えんとつの大きさに驚いていました。 浄水場では…

水道出前授業

4年生は愛知県企業庁の人に来ていただいて、水道出前授業を行いました。授業では、1日に1人がおよそ250Lもの水を使っていること、地球上の水のほとんどが海水、氷であることを学びました。飲み水は本当にわずかな割合で、限りある資源を大切にしてほ…

サツマイモ栽培開始(6年生)

6年生は「サツマイモをつくって多くの人を笑顔にしよう」と、学校の畑にサツマイモの苗を植えました。今年度は安納いも、紅あずま、金時の3種類の苗を植えています。秋には収穫した芋を使って、校庭で全校焼き芋の会を予定しています。また、6年生はかぼ…