楽しかったよ~♪
朝の気温は氷点下。一週間のスタートは、寒い冬の一日でした。そんな中、5年生が2年生を招待しての「ころがるくんの旅」交流がありました。
5年生が作った障害物コースを、ころがるくん(ビー玉)が、ゴールをめざして旅をします。優しく、ちょっぴり緊張しながら遊び方を説明する5年生。
見事にゴールして「やった~!」と嬉しそうな2年生。2年生は、一緒に遊んでくれるお兄さん、お姉さんのことが大好きです。
寒い一日だけど、心がポカポカ温まる時間になりました。5年生、頑張ったね!
それでは、本日の『中央っ子、何気ない日常』をお届けします。
①【月曜朝会(※リモート)】今朝は、テレビの前で画面に集中です。
校長先生からは「3学期も、残り約1カ月。『終わりよければすべてよし』です。三学期修了式の日に『このクラスでよかった』『この仲間と一緒でよかった』と思えるように、残された時間を大切に過ごしましょう」とお話がありました。
〔表彰〕
・幸田町子ども会連絡協議会主催書き初め大会 入賞
おめでとう!
②【1年:生活科「かぜのおもちゃであそぼう」】自分で作ったおもちゃを風の力で走らせました。下敷きをビュンビュン扇いで風を送るとおもちゃが前に進みます。「どうしたらもっと速く進むかな?」と、下敷きの扇ぎ方を試行錯誤しながら、みんなで楽しく遊びました。
③【2年:体育「ぴょんぴょんランド」】これまでの「跳ぶ」を結集したスペシャルコースにチャレンジしました。
コースをぐるぐる周回していると、途中から雪が降りだして…。雪を見て「寒い~」といいながらも大興奮の子どもたち。
「雪を食べるんだ!」と空に向かって口を開ける子も続出。もちろん、授業も頑張りましたよ!
④【給食→掃除→昼放課あれこれ】
〔5年生からの連絡〕「6年生を送る会」のスローガンを伝えに、5年生が各クラスを回ります。このスローガンをゴールにして、6年生のために、がんばるぞー!
〔わしわし外庭掃除〕今日もわしわしと草取りです。草が生い茂った「ジャングル・エリア」も、外庭掃除軍団の手にかかれば、「あっ」という間に丸裸状態です。子どもたちの働きっぷり、アッパレ!
〔昼放課〕駆け回る子達を発見。下級生は、止まりません。鬼ごっこにムチューです♪
⑤【6年:校長先生と語る会⑩】順番で巡るこの会も、後半戦に突入です!
⑥【4年:体育「なわとび」】各なわとび種目のタイムチャレンジです。1秒でも長く、誰よりも長く跳ぼうと真剣勝負。自己新記録は出せたかな?
⑦【1年:生活科「凧揚げ」】強い風が吹き荒れる今日は、凧揚げするのにベストコンディションです!横一列に並んで、先生の合図で何度もダッシュを繰り返す子どもたち。空高く揚がった自分の凧を眺めて、嬉しそうに目を輝かせる子どもたちでした。
⑧【5年:学年レク】ドッジボール、ドロケイ、リレーと、学級対抗で楽しく競い合いました。レクを通して学級も学年も一致団結。さあ、チーム5年生のみなさん、「6年生を送る会」に向かって頑張るよ~!
⑨【6年:家庭科「トイレの『のれん』作り」】卒業制作「トイレの『のれん』」をこしらえます。ミシンだって余裕で使いこなします。だって、6年生ですから☺
今年は「この冬一番の寒波」が何度もやって来ますね。寒さに負けず、寒さと仲良くなって、「この冬」を乗り越えましょう。春はもうすぐ。中央っ子、ファイトです!
【今日の2枚♪】
氷はトモダチ♪ ※通学路で発見し、大切に持ってきました。