Suddenly, arm wrestling showdown!
今週から、新しくALTのオリヴィア先生(ナイジェリア出身)が中央小にやって来ました!English roomからは、元気いっぱいの子どもたちの声に混じって、オリヴィア先生の強くて明るい声も聞こえてきます。
5年生は、英語で「31を言ったら負けよゲーム(仮)」にチャレンジです。ゲームを通して、英語と仲良くなる子どもたち。



授業後は、なぜか突然始まった腕相撲大会。

大人よりも、子どもの方がdirectでaggressiveな国際交流ですね☺オリヴィア先生、中央小へようこそ。どうぞよろしくお願いします!
それでは、今週の『中央っ子、何気ない日常』をお届けします。
①【雨の日登校】朝から大雨です。こんな日は、通学班の
班長を先頭に一列で登校します。グリーンベルトからはみ出さず、まっすぐ一列に並んで歩く通学班を発見!安全第一、立派だなあ。

②【1年:青葉会「ザリガニをかこう」】ザリガニをテーマに写生会です。恐る恐る本物のザリガニを凝視する子。ザリガニの体の特徴をつかんだ後は、画用紙いっぱいにクレヨンをひきます。全集中で描く姿は真剣そのもの。さて、どんな作品が完成したのでしょう?





③【5年:音楽「合奏しよう!」】各パートに分かれて合奏練習に励む5年生。自分が演奏するのはもちろん、仲間と合わせて奏でるのが難しくもあり面白くもあり…。いったい、どんな演奏に仕上がるのかな?発表会が楽しみですね。Let's swing♪



④【3年:図工「鑑賞会」】青葉会で描いた作品を、みんなで鑑賞しました。「○○君の木は、幹の色と模様が本物みたい」「○○さんの葉っぱは、すごくきれいな緑色になっている」等々、お互いの作品のいいとこさがしができましたよ。

鑑賞会の後は、「美術作品カード神経衰弱(仮)」で大盛り上がり。いろいろな楽しみ方があるのです。

⑤【清掃時間:「掃除のしかた、教えます」】6年生が1年生教室へ出張し、懇切丁寧に掃除の仕方をレクチャーします。床雑巾の拭き方、ほうきの掃き方…等々、6年生は頼もしいのです。そして、1年生は嬉しそう♡


⑥【嵐の一日…】今日は「ゴーゴー、ビュルルル…」と強風&大雨の嵐のような一日でした。校庭はまるで湖のよう。室内はあまりの蒸し暑さに、エアコンの試運転を行った教室もあったようですよ♪

さて、中央っ子のみなさん、今週もよく頑張りました。いろいろな行事が中止や延期になってしまうこの頃ですが、目の前のこと一つ一つに楽しくチャレンジしていきましょう。また、天候の変化が激しくて、きっと体も疲れているはずです。あったかいお風呂にのんびり浸かってリラックスしてくださいね。それでは、感染予防を徹底して、ステキな週末を!
翻訳Suddenly, arm wrestling showdown!