わくわく♪
【1年:算数】1年生の算数「たすのかな ひくのかな」の公開授業がありました。
「まりおくんは、イチゴを 8こ たべました。
いもうとは、イチゴを 5こ たべました。
2人で いくつ たべましたか。
さて、たし算かな、ひき算かな。
その訳も考えて 説明しましょう。」
みんなで知恵をしぼって考えます。
「『食べました』だから、ひき算かな?」
「『2人でいくつ』だから、たし算だよ」
イチゴの絵を使ったり、ブロックを動かしたりして、問題の場面をイメージします。
「『食べる』から、ひき算と思ったら、たし算だった。ひっかけ問題だ~」
「『2人でいくつ』は『あわせていくつ』ということなんだね!」
最後は、みんなで分かってにっこり。1年生のみなさん、頑張ったね!
【児童会:「あいさつ鬼滅隊になろう」キャンペーン!】朝から、数々のあいさつミッションをクリアした強者(つわもの)たちが嬉々として6年生の教室へやって来ます。6年の代表委員から認定証をもらってにっこり☺「教頭先生にあいさつするのが一番難しかった!」「このキャンペーン、すっごく楽しかったよ!」だそうです。さあ、あなたも『あいさつ鬼滅隊』に入隊できるようにLET'S あいさつ!
それでは、本日の『中央っ子、何気ない日常』をお届けします。
①【『あいさつ鬼滅隊』になるために】朝の職員室を訪れて教頭先生に「おはようございます!」とニコニコあいさつする子を発見!廊下では、あいさつミッションをクリアした子がカードにかきかき(※カードには丁寧に色塗りがしてあります💙)。「ねえ、次の放課は『あいさつツアー』に行こうよ」なんて声も聞こえてきます。このキャンペーン、盛り上がってますよ~♪
②【6年:愛校作業③】感謝の気持ちを込めて働く6年生。今日は、町内の畜産業者様からいただいた堆肥となる牛糞を学校の畑に撒きました。最初は「え~、臭い~」なんて言っていた子も、時間が経つにつれて口の代わりに手が動くようになってきます。作業終了後「あ~疲れた~」と言っている子の顔はどこかさわやか。いい汗かいたね。よく頑張った!
③【6年:校長先生と語る会⑮+きぼう組】いったい何を語っているのでしょう?校長先生と6年生だけの秘密です♪
さて、明日はずいぶんと冷え込むそうですよ。温かい服装と、自分も相手も心がポカポカになるような、さわやかあいさつを準備しておいてくださいね。では、中央っ子、明日もファイト!
【今日の1枚♪】
春の足音♪