とってもさわやかな秋の空でした。
雲一つない秋晴れです!
そんな素敵な月曜日。
学校の至る所から1年生の元気で楽しそうな声が聞こえてきます。
①体育:鉄棒で『つばめ』ポーズ。どうだー!
②生活科:『夏となかよし』。ほかけ船を作って手洗い場でうちわをパタパタ♪
③もりもりレク:みんなの『がんばった貯金(仮)』がたまったので、みんなで遊びます。ドッジ、色おに、ドロケイでワイワイ。「楽しい~!」
元気いっぱい、笑顔いっぱいの1年生。
思い出いっぱいの秋になるといいね。
さて、先週25日(金)に4年生は幸田町消防署の見学に行ってきました。
救急車の車内を調査したり、(先生が)はしご車体験をしたり(「怖かった~」と涙目だったのは内緒です♪)、消防士にインタビューしたりと、貴重な体験をさせていただきました。
子どもたちの感想には、
「『消防車』と言っても、いろいろな種類や役割があることにびっくりしました。」
「消防士のみなさんが、地域の安全を守っているのだと思いました。」等々。
子どもたちには、みんなの安全を守る消防士の姿が強く印象に残ったようです。
幸田町消防署のみなさん、どうもありがとうございました。
また、見学後は菱池保育園を訪れた4年生。
毎年4年生は園児と一緒に遊んで交流していますが、今年度はコロナ禍のため断念。
代わりに、インターネットを使った「リモート交流」にチャレンジします。
今日は園長先生に4年生一人ひとりのプロフィールと顔写真を渡しました。
いったいどんな交流になるのでしょうか?
わくわくドキドキのチャレンジです♪
では9月最終週も元気もりもりで行きましょう。中央っ子、ファイトです!
一輪車のタイヤに空気が入りましたよ~!