自分だったらどうする?
5年生の道徳「だれもが幸せになれる社会を」の公開授業がありました。いじめの周りにいる子を自分事として考え、自分の弱い心と向き合い、どうすればいいのかを役割演技を交えながらみんなで考えました。
「いじめは許さないという仲間をふやせばいい」
「一人で注意はできなくても、相談には乗ることはできる」
「いじめている子に注意できる勇気をもちたい」
いっぱい考えた後は、行動あるのみ。「だれもが幸せになれる社会」を、自分たちの手でつくっていこう。5年生、よく頑張りました!
4年生は、環境カウンセラーの浅野様を講師にお招きし、環境学習講座を開催しました。『ECOライフすごろく』を楽しみながら、エコ・ポイントを競います。
どんな行動がエコになるのか? 自分たちの未来につながる、エコな暮らしの仕方について学ぶことができました。浅野様、心よりありがとうございました!
では、本日の『中央っ子、何気ない日常』をお届けします。
①【きぼう組:幸田中学区交流会】今日は、きぼう組の子どもたちが、幸田中学校区交流会に参加しました。中学生がプログラムを組んで作ったゲームをしたり、『ポケモン』釣りゲームやジェスチャーゲームなどをしたりして、楽しく交流することができました。中学生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!
②【冬ノ寒サニモ負ケズ…♪】今年一番の寒波が到来しています。にもかかわらず、校庭では子どもたちの楽しそうな声が響く中央小ですよ~!
③【2年:みんなでパチリ☆】みんなそろって学級写真撮影です。何かいいことあったのかな?
④【4年:体育「みんなでぴょん(仮)」】いろんな跳び方を工夫しながらジャンプ!体を動かしている方があったかいもんね!
明日もかなり寒くなる予報です。子どもたちは「雪が降るかな?」とわくわく☺一方で大人たちは「寒い、寒い、寒い...」。風邪をひかぬよう、寒さに負けぬよう、みんなファイトです!
【今日の1枚♪】
先生たちも卒アル撮影♪