今日、午前中は西尾にある矢作川浄水センターへ行きました。学校の水道水がどこからきているのか、水道水がどのようにつくられるかを学習していきます。
水が汚れているね。この水がきれいになるの?
ここの建物の中で、きれいにしていきます。
建物の中のしくみを学習します。
みんな、真剣に見ています!
びっしりと書いてあるね。勉強になるね。つぎは、ゴミの学習で岡崎の中央クリーンセンターへ移動です。
着いたら、まずは昼食になります。お弁当は、おいしいかな。
今日は、たくさん学習することができました。
♪ 野外学習に向けて② ♪
キャンプに向けて、カレーを作りました。おいしくできたかな。いただきます!
おいしい?
おいしいよ!!(今日の給食は、カレーうどんでした。)
♪ メダカの観察 ♪
5年生がメダカの卵を顕微鏡で見ています。生まれたメダカもいるそうです。二種類の顕微鏡を使って、メダカの様子を観察です。
みんな見ることができたようです。メダカの成長が楽しみ!
♪ 今日の1枚 ♪
カブトムシの幼虫が、蛹室(ようしつ)を作りました。近いうちに蛹(さなぎ)になります。カブトムシの成長も楽しみですね。