跳びます!跳びます!
待ちに待った2年「学級対抗なわとびカップ」が行われました。寒風吹きすさぶ中、体は寒くても心は熱く頑張りますよ~!さあ、心を燃やして。いざ、対決!
〔クラス対決〕「前回し跳び」と「後ろ回し跳び」を、それぞれ1分間跳びます。跳び切った人数の合計が多いクラスの勝ちというルールです。
〔個人戦〕たくさんある跳び方から、一人一つ技を選んでチャレンジ。一番多く跳べた人が「名人」です。
体育の授業はもちろん、放課も練習してきた子どもたち。「とっても楽しかった」「負けて悔しかった」って感想も、いっぱい頑張った証拠だね。笑顔で終われたなわとびカップ。2年生、ナイス・チャレンジでした!
楽しかったね!
おめでとう! ※待ちに待ったトロフィーです♪
それでは、本日の『中央っ子、何気ない日常』をお届けします。
①【代表委員会「あいさつインタビュー」】今日も安全支援ボランティアさんに、中央っ子のあいさつについてインタビューです。地域の方からいただいた率直な意見・感想は、代表委員にとっていい刺激になったようですよ。全校への報告が楽しみですね!
②【6年:体育「サッカー」】コートを区切って、プレー範囲を分担します。みんなでつないで運んだボールを、シュート一閃!ナイスゴーーーーール!
③【2年:音楽「いろいろな楽器」】アメリカのスコット・ジョプリンが作曲した「ジ・エンターテイナー」の演奏で登場する楽器に触れる機会がありました。本物の楽器の登場に、子どもたちの目が輝きます♪
④【6年:図工「卒業制作」】卒業まで20登校日となった6年生。今、卒業制作(ペン立て+フォトフレーム)に励んでいます。タブレット端末でお気に入りのデザインを調べながら…。完成したら、どんな写真を飾るのかな?
⑤【給食タイム】ある教室では、『THE 黙食~恵方巻STYLE~(仮)』にチャレンジです。「特定の方角を向いて、一言も発せずに給食を食べ切るとハッピーになれる」かも…♡
⑥【6年:校長先生と語る会⑧】中央小でのあんなこと、こんなこと。思い出をいっぱい語り合うのです♪
⑦【通学団会】今年度最後の通学団会です。1~5年生で新班長を決め、新一年生にお手紙を書き…。その様子を優しく見守りフォローする6年生。あなたたちのおかげで、ここまで安全に登下校することができました。ありがとう。
快晴とはいえ、北風がとっても冷たい一日でした。しかし、この時期の日本海側地域では、ほとんど太陽も青空も目にすることはない曇天、雨、雪の毎日が続きます…。外に出て走り回って楽しむことができる太平洋側地域に住んでいるみなさん!また明日、元気もりもりファイトだよ!
【今日の1枚♪】
春はもうすぐ♪ ※紅梅のつぼみが膨らんできました。