ライバルは、じ・ぶ・ん!
3連休明けの月曜日。今日は、5年:国語「百人一首大会」がありました。本来なら、学年で行うはずだった大会を1学級だけで、一人百人一首大会です。いつもの5年生ならありえない「シーン」と張り詰めた静寂の空気感。緊張感と集中力が合わさって、何とも言えない雰囲気です。そして、担任の好きな句を取れたら点数2倍!下の句をあえて読まなかった句を取ったらボーナス点といった特別ルール。さて、結果はいかに⁉
それでは、本日の『中央っ子、何気ない日常』をお届けします。
①【朝の光景】「おはようございます!」の声が響きます。「今日は低学年のあいさつがよかったです」とは、代表委員からのことば(※お昼の放送より)
②【3年:外国語活動「Are you a ○○?」】small,big,furry,scary noisy,long…といったキーワードを使って動物の特徴を紹介します。そして、みんなで何の動物かを当てるゲームにチャレンジ。楽しそうに活動するのはもちろんですが、子どもたちの発音がとってもGoodなんですよ!,
③【2年:体育「ケン・ケン・パ・ランド」】「跳ぶ」をテーマに、ケン・ケン・パにチャレンジです。繰り返すうちにリズムにのって、どんどんスピードが加速します。楽しそう♪
④【給食~掃除~昼放課あれこれ】本日のメニューは「キムチチゲ」!そして、雨上がりの校庭で雑草を集めたあとは、全力で昼放課を楽しみます。体育の授業のせいか、なわとびで遊ぶ子が増えてますよ~。
⑤【4年:???】曲にのって、楽し気に踊っている学級を発見しました。振り付けのミニ先生が前に立って、結構真剣です。いったい何のダンスでしょう?
⑥【3年:社会「けいさつの仕事を調べよう」】「NHK for school」の番組を視聴して、警察のしごとについて調べました。メモを取りつつ、「へ~」なんてつぶやきも。地域の安全を守る警察のしごとに、ドキリとしたかな?
⑦【6年:校長先生と語る会⑤】語り合う前に記念写真をパチリ。なんかもう、すでに楽しそう♪
さあ、今週もスタートです。できる限りの感染予防に努めつつ、中央っ子らしくファイトだよ!
【今日の1枚♪】
Happy Valentine's Day ♪