心落ち着け、静かに読書…
中央小発表会が終わり、新しい1週間がスタート。
今日は、幸田町のシルバー人材センターから会長様が来校し、中央小学校に手作りの雑巾を寄贈していただきました。「65歳以上のおじいさん、おばあさんが手縫いで作った雑巾です。みんなで使ってください」と会長様。それを受けて、「この雑巾で学校をピカピカに掃除します」とお礼を言う6年代表委員。中央っ子のみなさん、この雑巾で年末に向けてそうじを頑張りましょう。シルバー人材センターの皆様、どうもありがとうございました!
では、本日の『中央っ子、何気ない日常』をお届けします。
①【6年:卒業アルバム写真撮影】カメラマンに来ていただき、学年・学級写真を撮影しました。思い出のいっぱい詰まった大切な卒業アルバムです。ナイス・スマイルできたかな?
②【気づいたかな?】手洗い場の蛇口が新しく「レバー式」に取り換えられました。早速、石鹸のついた手で蛇口に触れることなく、ひじで上手にレバーを操る子を発見!これも感染症対策の一つです。
③【きぼう組:スモールティーチャー】自分の課題を終えた3年生が、課題に困っている2年生に教えていました。優しい言葉で分かりやすく…。立派だね!
④【2年:体育の授業にて…】12/9(水)校内マラソン大会に向けて本格始動です。足の速い子も、そうでない子も、昨日の自分に今日は勝てるよう日々努力。
⑤【1年:音読カードがすごい!】毎日子どもたちが取り組む音読カード。その中の「おうちの人のサイン」欄にこんな力作を発見!改めて保護者の皆様、お忙しいにもかかわらず、毎日のサインをありがとうございます。
⑥【新体育倉庫にて】棚の取り付け工事が始まっています。職人の技が見事ですよ!
大きな行事が終わってホッと一息。心を落ち着けて、新しい目標に向かってファイトだよ!
【今日の1枚♪】
教頭先生と一緒♪~「『だるまさんがころんだ』を楽しむ2年生」より~