1年生が、9時からサツマイモの“つるさし”をしました。岩堀と横落の老人クラブの方が9名来てくださって、“つる”のさし方や水やりの仕方を教えてくださいました。校舎前の花壇を畑にし、一人一本ずつ“つる”をもって、一斉に行いました。おじいさん達に優しく教えていただいたおかげで、スムーズに進みました。秋にたくさん実をつけて、みんなで焼き芋をして食べる日が楽しみです。
1時間目から4時間目にかけて、5・6年生が体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし、20mシャトルランの8種目に取り組みました。
5年生が、13:30からインターネット回線によって全国、世界の国々と同時に、歯みがきについて学びました。歯垢の中にいるミュータンス菌が動く映像を見たり、それが2〜3億個の菌がいるという事実を知ると、「うわあ」と子どもたちが歓声を上げました。クイズに正解して大喜びする素直な反応を見て、歯みがきについて楽しく学ぶことができていることを感じました。映像の中で、プロサッカー選手の中山雅史さんから、歯の大切さや歯磨きの重要性を知る上で参考になる言葉を聞くことができました。実際に歯ブラシと手鏡を使って磨き方を確認したり、デンタルフロスの使い方を学んだりすることができました。インターネットを通して、楽しみながら歯みがきを学ぶことができました。
5時間目には、2の1が国語科で“たんぽぽのひみつを見つけよう”の単元で授業研究会を行いました。たんぽぽの実が熟していく様子と茎の変化を読み取るために、動作化をしたり、ビデオを見たりして、読み取りを深
めていきました。
下校時には、1年生家庭教育学級の保護者の皆さんが、防犯パトロールを行ってくださいました。子どもたちの下校に付き添って、一緒に下校してくださることで、子どもたちは安心するとともに、嬉しそうに帰っていきました。