2013-01-01から1年間の記事一覧

心の教室(みんなが笑顔になるために)

12月の人権週間に先駆けて、本日、「心の教室」を体育館で行いました。1〜3年までの下学年と4〜6年までの上学年の2部に分けて、子どもたちに合った内容で計画をしました。 はじめに電子紙芝居「わたしのいもうと」を本校の図書館嘱託指導員さんの朗読…

校外学習(3年生)

社会科の学習で3年生は名古屋市の防災センターに行ってきました。 係員の方からお話を聞いたり、実際に地震や火災時の疑似体験をしたりしました。午後は、コカコーラ工場に行き、製造過程を見せてもらいました。

理科授業研究会 (5の1)

5時間目に5年1組の理科の授業研究会が行われました。幸田町の学習情報部の先生方が本校に来てくださり、授業を参観されました。 「電磁石のひみつを探ろう」という学習で、本時では電磁石のコイルの巻き数を変えると磁力はどうなっていくかを予想、実験を…

巡回食育指導 5年生

「一日のスタートは朝ごはんから」 給食センターの栄養士さんたちが、本校に来校し、5年生の各学級で食育指導をしてくださいました。朝ごはんは、なぜ大切なのか、自分たちの朝食を振り返りました。今朝食べてきた朝食の食品を書き出し、3つの食品群に仲間…

学芸会 その5

第10回 5年1組「おきた地蔵 ねむた地蔵」 第11回 4年生「あほろくの川だいこ」

学芸会 その4

第9回 三河万歳クラブ設立30周年記念 七福神の舞 今回は、設立30周年という記念すべき年です。これまでの万歳クラブのあゆみをスライドでふり返り、地域や保護者の方に紹介しました。歴代の講師の師匠様、設立当時の校長先生、教頭先生をお招きし、感謝…

まどかの郷訪問(6年生)

6年生は、毎年、まどかの郷に出向いて、学芸会の演目を披露させていただいています。 衣装や小道具などを持って、午後、町バスに乗って出発しました。 今年は、担任の先生の手作り脚本「のぼうの城」の上演です。先週、土曜日に学芸会の最終回で演技をした…

アイシン環境学習プログラム(4年生)

一学期の環境学習「スナメリくんをすくえ!」に引き続き、今回も4年生の子どもたちを対象にアイシンとアスクネットの方から2時間の学習を行っていただきました。 動物ゲームでは、神経衰弱のルールで動物が食べられる餌カードが2枚出るともらえます。人間…

学芸会その3

第5回 3年1組「スーホの白い馬」 第6回 5年2組「まぬけ村物語」 第7回 1年3組「きんのがちょう」 第8回 5年3組「11ぴきのネコ」

学芸会 その2

第2回 1年1組 「アイウエオリババ」 第3回 3年2組「寿限無」 第4回 1年2組「はだかの王様」

学芸会

昨日は雨が降りましたが、学芸会の本日は、朝から青空が澄み渡るよい天気に恵まれました。 朝一番の演技から、来賓の皆さまをはじめ、たくさんの保護者の方に体育館に集まっていただきました。 子どもたちは、校内学芸からさらに磨きをかけ、最高の演技を会…

明日は学芸会本番

校内学芸会が終わり、短い時間ですが体育館練習も二回、通すことができました。 今日は、明日の学芸会に備えての最終準備を行いました。5年生と6年生が体育館内外の掃除や会場設定を手伝ってくれました。 いよいよ、明日、本番を迎えます。 保護者や地域の…

読み聞かせ(1・3・5年)

毎週木曜日は家庭教育学級生による読み聞かせの日です。今週は、1年、3年、5年の各学級で読み聞かせを行っていただきました。 子どもたちは、目を輝かして絵本をながめ、お話に聞き入っていました。いつも朝の忙しい時間帯に来校していただき、ありがとう…

演技を支える子どもたち

学芸会本番まであと3日となりました。 子どもたちの練習が再び始まり、仕上げに向かっています。それぞれの演技には、歌の演奏や効果音を作っている子どもたちがいます。また、高学年になると、照明や舞台係としての仕事など学校全体ために動いています。こ…

校内学芸会

朝から冷え込んだ一日でしたが、今日は校内学芸会を行いました。 どの学年・学級も下見のときよりも上達し、いつ学芸会本番を迎えてもいいような演技でした。子どもたちの下校後、職員でふり返りをし、土曜日の本番に備えて、さらに演技や照明、音響に磨きを…

学芸会下見 その2

先週の金曜日に引き続いて、今日も学芸会の下見が行われました。 明日は、校内学芸会ということで、どの学級もほとんど仕上がっていました。セリフや動きに気をつけて、よりよい演技になるようにしたいですね。1の1 1の2 1の3 3の1 3の2

こうた産業まつり 三河万歳クラブ出演

こうた産業まつりが、本日、町民会館で行われました。雨天のため、つばきホールにおいて中央小学校の三河万歳クラブが出演し、会場のお客さんたちに三河万歳を披露しました。今年度、三河万歳クラブ30周年を記念してつくった「のぼり」も掲げての出演となり…

動物ふれあい教室 4の3

今年度、第3回目の動物ふれあい教室が4年3組で行われました。 つづき動物病院の院長先生とスタッフの方で、子どもたちにウサギの特徴や世話の仕方などを教えてもらいました。そして、学校で飼育しているウサギを抱いたり、心音を聴診器で聴いたりする体験…

学芸会下見

学芸会がいよいよ来週行われます。今日は、体育館で子どもたちの演技を校長先生方に見てもらいました。よいところやがんばっているところ、さらによくしたいところなども教えていただきました。 5年1組 2年生 5年3組 4年生 6年生 5年2組 月曜日も引…

学芸会の練習

来週の学芸会に向けて、練習にも熱が入ってきました。また、それと並行して学芸会の小道具作りも子どもたちの手でがんばっています。 明日からは、校長先生にも演技を見てもらう学芸会の下見が行われます。

パンジーの植え替え

中央小学校の玄関周りを飾るプランターにパンジーの苗の植え替えを校務主任さんが行っていました。そこへ、2年生の子どもたちがやってきて、植え替えを手伝ってくれました。心のやさしい子どもたちに植えてもらったパンジーは、きっとすくすく育つことでし…

学芸会の練習

3連休が明けました。来週の学芸会に向けて、学年・学級での練習に力が入っています。 校内学芸会は、来週の火曜日なので、あと、一週間です。今週の練習を見ていると、もう台本がなくても自分のセリフが言えるようになりました。体調に気をつけて、本番を迎…

ペタンク (6年 家庭教育学級)

雨上がりの月曜日、運動場では、6年生の親子がペタンクを楽しんでいました。6年生の家庭教育学級が主催するレクリエーションです。スポーツ推進委員さんたちにルールを教えてもらいながら練習やゲームを行いました。 ペタンクは、高齢者から小学生まで年齢…

メダカの放流(4年)

尾浜川の環境について学習している4年1組の子どもたちが、31日に尾浜川の下流にメダカを放流しました。メダカは、学校の校舎前の池(子どもたちはメダカ池と呼んでいます)で育てたメダカです。 放流したメダカが元気に育ち、尾浜川にたくさん泳いでくれ…

中央小初代校長来校

昨日、中央小学校開校時の初代校長の岩瀬龍輔様が本校を訪ねてくださいました。岩瀬先生は開校から7年間中央小学校の校長先生として、3つの宝をはじめとした本校の基盤づくりをされました。現在の中央小を見ていただきながら、開校当時の思い出を語ってく…

かわいい木馬をいただきました。

先日のコミ・PTA合同作品展で、出品された「木馬」と「木工箱(おもちゃ入れ)」を志賀正義様より学校に寄付をしていただきました。 きぼう学級で使わせてもらうことになりました。子どもたちは、放課になると木馬に乗って遊ぶことを毎日楽しみにしています…

音楽宅配(5年生)

2時間目に5年生児童を対象とした音楽宅配事業が行われました。来校してくださったアーティストはバイオリン奏者の松本 蘭さんとピアノ演奏の近藤亜紀さんです。 本校の音楽室で、お二人の演奏を間近で聴くことができました。演奏後はバイオリンに触れさせ…

学校評価委員会 

昨日、学校評価委員会が行われました。評価委員さんは、横落・岩堀の両区長、児童民生委員、同窓会長、PTA会長の方々です。 はじめに中央小学校の紹介を行い、開設30周年の三河万歳クラブのあゆみについても説明させていただきました。 学校評価については…

三河万歳クラブ30周年横断幕

中央小の三河万歳クラブが今年度結成30周年を迎え、愛知県教育文化奨励賞を受賞しました。それを記念する取り組みとして、学芸会での三河万歳クラブのあゆみを紹介します。また、写真のように校舎南側に30周年結成の横断幕を取り付けました。中央小来校…

音楽授業研究会(1の3)

1年3組で音楽の授業研究会がありました。題材は「はる なつ あき ふゆのくにへようこそ」です。季節ごとにどんな気持ちで歌ったらいいのか、グループで歌いながら工夫していきました。先生のピアノに合わせて歌う子どもたちは、季節に合った歌い方ができて…